2019.11.10 Sun
2年3万km使ったピレリP7をタイヤ交換!
からの続き!
そ~れではたくちゃん!
この辺りから最終足回りのレポ書いて行くのでよろしく!!
私の愛車!初期型のホンダオデッセイ4WD RA2!!
現状の足回りにばっちりマッチングしていたピレリP7を
最終足回り設定に向けてすり減ったタイヤを交換していく。
交換するタイヤはストックで確保していた同じピレリP7。
出物があって2年前に15000円でゲットしておいた中古タイヤである。
まずはタイヤ交換は以前持込みタイヤ交換してもらったお気に入りのショップへ行く!
現在もほぼ同じ状況なので詳細は下記リンク記事を参照に!
「持込みタイヤ交換大阪のお兄ちゃんはいい感じだぞ!」

タイヤは外側から見るとまだ溝は残っているように見えるが
イン側がスリップサインまで減っている。
なのでコーナーをイン側デッドでゼブラゾーン内側にオデッセイを入れたりする時
最近は滑り始めていたのでそろそろ交換時期と判断し
このタイミングでタイヤ交換することにした。
交換する中古タイヤは4本1万円の7割程度の溝だったかな。
使用感を見たくて試しに履かしていたが
ゴム質が固いのもあってハードに走ったにも拘らず良く持った方だと思う。
片減り加減はまずまずって感じなのだが
しかしこれ位でも結構轍ではスパ~ンとタイヤを持ってかれる。
モモの35Φステアリングと相まってそれはかなり冷や冷やもん!
気を抜くとかなり怖いのだ。
こんな状態からタイヤを刷新。
今回はほぼ新品のサイドまで均一で溝がある状態。
これで帰り道で乗り心地をチェックしてみる。
どんな感じかな?
楽しみである。
続きはこちら!
「めっちゃ曲がるやん!NewピレリP7!!」
TOPページはこちら!
「BCレーシング!ショーリン専用 New オデッセイRA2完成!!」
(3年使用後の状況編より!)
オデッセイ4WD RA2のメンテナンス情報は
こちらの記事にタイトルまとめておきます。
「オデッセイ23万km!こんなメンテナンスで今も元気です!!」
レカロ情報はこちら!
「それゆけオデッセイのレカロ化計画!」
| ショック&足回り情報 | 11:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
Re: タイトルなし
たくちゃん 様へ
自分は車をいじると言うよりは走らせるのが好きなタイプです。
なのでその延長線上でどうしたらもう少し走りやすくなるかとかしているうちに
車が進化して行きます。
リジカラもお世話になってる山野自動車の専務が
そんな自分には合っているよという事で入れてみたとかで
かなり周りに流されながら車に手を加えて行っています。
そんな自分から見るとたくちゃん様は車をいじるのが好きそうですよね。
今回書いてもらった情報とかにしてもそうですし
根っからのエンジニアな雰囲気があります。
私は感覚で運転している所があるので
きちんと理論で説明できませんが
そんなたくちゃん様からのアドバイスに回答とするならば
この初期型オデッセイの私なりの解釈としましては
コーナリングはリアを弱めるとよく曲がるってのは実感しています。
なのでカヤバの時もリアを1段弱めて走ってました。
今回の車高調もオデッセイの場合ほとんどのメーカーはリヤの方がバネレートが高いのに対し
BCレーシングだけが弱かったので候補に選んだというのもあります。
結果そのまま装着して前後同じ減圧にするだけでよく曲がりました。
そしてリジカラ&スタビライザーを入れるとさらにフロントに剛性感が出て
まるでFRのように旋回するようになりました。
そんな走らせ方をした結果が写真のタイヤで
ブロックが飛んでいるのもそれだけミニバンが旋回しているのだと
察して頂ければと思います。
今ではノーマルのミニバンには下りでは引けを取ることはないかも。
なのでよくペースが合う車はレガシーとかハイブリッドカーなどが多いかも。
しかし1台だけ別格がいます。
それがRBオデッセイです。
こいつは本当に速い。
あのVテックにあの足回り。
ミニバンではそれはレギュレーション違反でしょと言わんばかりの走りです。
実際乗ってみたのでその凄さは身に染みています。
そんなRBオデッセイ用に私のオデッセイは味付けした感じです。
だからRBオデッセイを見るとスイッチが入っちゃいますね。
ほんとあれだけは特別です。
対抗意識全開です。
ちょっと話が逸れましたが
ブッシュはスタビライザーを入れるとき強化ブッシュがなくてノーマルを入れてます。
だからたくちゃん様の言っているシビックのブッシュは興味ありますね。
一通り足回りをしたらブッシュ交換もしてみたいですね。
これはすごく有用な情報です。
ありがとうございます。
| ショーリン | 2019/11/10 22:53 | URL |