2017.02.28 Tue
FH-9200DVD 対 DDX6170BT カーオーディオ比較レビュー!
からの続き!
ASUS ZenFone3 ZE520KLのスマートフォンに
FLAC音楽を入れるとやはり次は
カーステにブルートゥースで音楽を鳴らしてみたいという欲求に駆られ
一度今時のカーオーディオ事情を調べてみる。
すると何と言う事だ!
今はアルパインはカーオーディオ事業から撤退しているではないか。
知らなかった。
そうすると今残っているカーオーディオで頑張っている所はどこかと見てみると
カロッチェリアとケンウッド辺りとなっている。
「う~ん!どっちもどっちだな~!!」
しかし今はこの2メーカー位しか目に留まる所がなかったので
一応双方から出ている主力デッキを見てみる。
ではまず押さえておきたいポイントを決めておく。
1、2DINデッキであること。
2、CDが使える事。
3、ブルートゥース(Bluetooth)搭載であること。
この点を持ち合わせている機種を絞って選んだ
比較する機種はこちら!
(詳細は各メーカーからの取説ダウンロードリンクを抜粋しておく。)
1、カロッチェリア FH-9200DVD (カタログ)
取扱い説明書はこちら! 「カロッチェリア」
2、ケンウッド DDX6170BT (カタログ)
取扱い説明書はこちら! 「ケンウッド」
(マニュアルダウンロードはここの機種名に DDX6170BT を入力!)
そして比較検証する項目は
1、ブルートゥース(Bluetooth)の繋がり方!
2、音楽ファイルの取り扱いやすさ!
3、音質!
4、操作性! とする。
それでは愛用中のスマートフォンASUS ZenFone3 ZE520KLを
ヘッドユニットとして使い勝手を検証して行きます!
1、ブルートゥース(Bluetooth)編!
(FH-9200DVD)
ネットワークの機器名はFH-9200と表示されているので
Bluetoothをオンにして検索すると直感的に見つけることが出来た。
あとはそのまま接続をクリックすれば
オーディオ側が認識してスマートフォンと繋がる。実に簡単明瞭で設定しやすい。
あと音楽だけがリンクするのかと思っていたがYouTubeも認識して
映像こそは表示されないが曲情報と音楽は普通に表示再生されていた。
(DDX6170BT)
機種名はDDX6で表示されるが最初検索すると中々検索に引っ掛からない。
相性が良くないのだろうか?4~5回位すると映った。そのままカロッチェリアのように
接続をするが認証しない。どうも繋がりが悪いというか互換性が弱いのかもしれない。
一応オーディオ本体側の登録機器等を削除して再度トライすると接続できた。
この辺りはBluetoothの規格の兼ね合いが影響しているのかもしれない。
結論から言うとZenFone3 ZE520KLとはスムーズには繋がりにくかった。
2、音楽ファイルの取り扱いやすさ編!
(FH-9200DVD)
USBに音楽ファイルを入れて繋げると
各項目で識別検索出来た。特にフォルダで選別出来るのは使いやすい。
しかしブルートゥースで繋げると音楽ファイル情報の
アーティスト名、曲名、アブバム名などは表示されるが
フォルダの認識が不可能みたいでUSBみたいにフォルダ検索は出来なかった。
(DDX6170BT)
こちらもFH-9200DVDとはほぼ同じ内容の機能で
あまり大差はなかった。
3、音質編!
(FH-9200DVD)
音質は50W×4を搭載しているので結構パワフルな音が出る。
またブルートゥース接続でもいい音が出ていた。
音量はブルートゥースだと少し下がるが
そこは設定の「ソースレベルアジャスター」のレベルを上げると
受信感度が上がるような感じで音量を上げれるので特に問題はない。
あとサラウンドもどきみたいなVSCプリセットなる機能を作動させると
一回り迫力のある音量になる。あと音響設定も出来るので
必要不可欠な機能は充実しているかなと言った所である。
(DDX6170BT)
こちらはプレイヤー部のS/N比がFH-9200DVDよりいいのでクリアな音が出ていた。
しかし音量は少し弱いかも。イコライザーとかを調節して行けば音感はかなり良くなるが
この辺りは基本的な回路の性質の違いと言った所か。
設定はかなり細かい調節が出来るのでどちらかといえば玄人好みな仕様。
その分音質に関してはケンウッドの方が1馬身リードしているかなといった感じである。
4、操作性編!
(FH-9200DVD)
シンプル・イズ・ベストをモットーにといった機種で実に使いやす。
説明書とかを見なくても直感的に操作出来、そして反応速度もまずまずである。
イメージとしては一昔前のスマートフォンみたいな反応速度だろうか。
まあ我慢出来ないという程遅くもないといった感じである。
(DDX6170BT)
こちらはとにかく遅い!機能は充実しているのだがとにかく反応が鈍い!
色んな付加価値が高い機能があるがこの反応速度はそれらを全て帳消しにするくらい
遅いと思う。このデッキのまさに致命傷と言っていいかも!
つい先日出たばかりの新機種ではあるがその性能を使いきれないボディーであった。
(結果報告!)
現在2DIN、ブルートゥース搭載のデッキを選ぼうとすると
この2機種ぐらいな所なのだが実際店頭で触ってみた所
カロッチェリアの1択といった状況であった。
なので数年前発売のFH-9200DVDであるにもかかわらず人気があるのも頷ける。
とりあえず2DINデッキで悩んだ時は現時点で行き着く機種は
FH-9200DVDと言った所か。色々と他メーカーと検討してみたくなる所であるが
今はFH-9200DVDを選択する方が後悔はしないかなといった感じであった。
しかし、やっぱりアルパインが撤退したというのはショックだな~。
続きはこちら!
「カロッチェリア FH-9200DVD インプレッションレビュー!」
長年愛用しているアルパインのオーディオはこちら!
「一世風靡!15年経っても色褪せないアルパインサウンド!!」
今回使用したスマートフォンの情報はこちら!
「ASUS ZenFone3 ZE520KL!インプレッションレビュー!!」
オデッセイ4WD RA2のメンテナンス情報は
こちらの記事にタイトルまとめておきます。
「オデッセイ18万km!こんなメンテナンスで今も元気です!!」
| カーオーディオ | 22:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑