2015.08.25 Tue
持ち込みパーツでDIY風フルオーダー表札を作る!
今度自宅に表札を掛けたいとの事で相談に来られた。
「よっしゃ~!ここはひと肌脱ぎましょう!!」
イメージは大体出来ていたみたいなので
来てもらったついでに大まかにデザインを作ってしまう!

イラストレーターの前に一緒に来てもらって
フォント、文字の大きさは配置を見てもらいながら決めていき
大まかな図面が出来上がる。
あとはこちらの腕の見せ所です。
イメージを形にして行きますよ!

ビスなどは好みが分からないので気に入ったのを持ってきてと言うと
東急ハンズやホームセンターで気に入った化粧ビスを持ってきてくれた。
それでは部品を用意してくれている間に
ベースのステンレスと表面のアクリルも出来上がったので
早速組み立てて行ってみよう!

一応こちらが完成品!
ステンレス板とアクリル板の2段仕様で
柱に使えそうな化粧ビスでネジ止めしている。

アクリル板はお任せとの事だったので端材の5mm透明を使用。
面はレーザーカッターで削ったようなキレが欲しかったようなので
カンナで面取りせずNCでディープな面を切削する。
そしてバフで磨いてピッカピッカに仕上げているので
レーザーでカットした様な切削目も一切ありません。
下のステンレス板はマットの黒色が希望だったのですが
焼き付け塗装と言うほどこだわっていなかったので
ここは簡単にラッカーで吹き付けて塗装する。

今回一押しポイントの彫刻文字である。
彫刻刃での裏彫り仕様で通常の0.3mmとかの深さではなく
2mm程ディープに深彫りしています。
ですので色入れも3回ほど入れて仕上げています。
そのお蔭もあって文字はかなり立体的に浮かんで見え
まさにアクリルに文字が埋め込まれたかの様に見えます。
市販品だと大変で面倒くさいのでこんなに深く彫ったりしないものなのですが
そう言ったこだわりの部分を加工して作って行くのが
ものづくりの醍醐味でありフルオーダーして出来た1点ものを持つ喜びであると
いつもこうして出来上がった製品を見ると思います。
今回も希望通りの形に出来上がったようでご満足頂けました。
耐久性も抜群だと思いますので10年位では色褪せない
しっかりした表札に仕上がっているかと思います。
それでは今回は表札作りの雰囲気をご紹介致しました。
(他の加工の時もこのノリでよくやってたりしますけどね!)
それではイメージがあって
こんな予算で自分だけのオリジナルが作りたいな!って時は
またいつでもお立ち寄り下さい。
お待ちしております!
上記の作品は
「彫刻文字のショーリン・ドット・ネット」にて製作致しました!
他の作品はカテゴリー
「sho-rin.net」 に載せてあります!
お問い合わせは
「彫刻文字のショーリン・ドット・ネットのお問い合わせ」
もしくはブログコメント欄にてどうぞ!
| 手作り表札 | 19:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑